【スチール製ウォークインフード出荷しました】
秋の気配を色濃く感じられる頃、いかがお過ごしでしょうか
寒くなってきましたね
TAKASHOの開発設計:MHです
ウォークインフードを出荷しました
それでは、製造過程を順を追って説明したいと思います
スチール角パイプを切断し溶接します
こちらは塗装前の仮組状態になります
白色で塗装を行いました
粉体塗装なので、塗膜が丈夫です
部品組み立て中の様子です
上部にダクトをとりつけて局所排気をおこないます
4枚の引き違い戸がついており、
人の出入りも楽々できるサイズになっております。
また、引き違い戸に建材用のローラーが入っており
片手でスムーズに開閉できます。
厚さ5mmの透明塩ビを取り付ければ完成です
大きく、頑丈です。
こちらは内部で活性炭などを扱う作業を行うので
外部にまき散らさないためにウォークインフード内で
作業を行います
幅3000 奥行1050mm 全高2100mmで
大人2人~3人が楽々入れるサイズのウォークインフードになります
以上、開発設計部からでした
だんだん涼しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
TAKASHOの開発設計:MHです
集塵用ドラフトチャンバーの出荷ならび納品施工いたしました
納品施工を行い、労働基準監督署届出用書類も
作成させていただきました
こちらは、3枚引き違い戸のドラフトチャンバーになります
下台は収納スペースになっております。内部で、金属の粉末をもちいた作業を行います。
ドラフトで吸引するので、外部に漏れる心配がありません
また、下台部分は収納スペースになっております
こちらは、3枚引き違い戸+開閉検知センサー付きのドラフトになります。
中に攪拌機とホースを入れるので、開口10㎝まではセンサーが反応しないように設置をしました
また各ドラフトの上にはモータダンパーがついており
制御盤でどちらか片方のドラフトのモータダンパーしか開放しないように制御をしております
こちら制御盤のテストの様子になります
制御盤の後ろには、スクラバー用のリザーブタンクと防液堤を設置させていただきました。
両方ともに塩ビ製になります。
防液堤はコンクリ製のものがおおいですが、弊社ではこうした塩ビ製の防液堤を製作することが可能です。
塩ビのトレイの内側を塩ビ溶接しているので水漏れの心配はありません
弊社、集塵用ドラフトチャンバーいかがでしょうか
搬入据付・施工付帯工事(ダクト・給排水・電気)も弊社で一貫して行っております。
以上、開発設計部からでした
暑い日々がつづきますがいかがお過ごしでしょうか?
TAKASHOの開発設計:MHです
最近PCを買い換えまして、
今のPCにはSSDが入っていたりで
画像の編集とかが以前より楽にできるようになりました
昔のPCはHDD(ハードディスクドライブ)が入っていたので、
スイッチ入れて起動して立ち上がるまで5分以上かかってましたが
最近のPCはSSD(ソリッドステートドライブ)が入っているので、
立ち上がるまで1分もかからなかったりします
SSDの中にはたくさん半導体が入っていたりします
そうそう弊社は半導体メーカー様にも
ドラフトチャンバーやスクラバーを納品しております
こちらは半導体エッチング後の洗浄工程用ドラフトで
洗浄槽付になります。
洗浄槽の上には、作業面用パンチング板を敷き、取り外し可能となっております
洗浄用の純水用水栓を付属しており、
またエアガンとハンドシャワーも付属しております。
(格納用フックもついております)
弊社、塩ビ製ドラフトチャンバーいかがでしょうか
搬入据付・施工付帯工事(ダクト・給排水・電気)も弊社で一貫して行っております。
以上、開発設計部からでした
TAKASHOでは大小・様々な塩ビフードをつくっております
今回はその一部をご紹介いたします
【農薬メーカ様向け】
〇サイズ:1050mm×1800mm×1850mm
〇材質:塩ビ
〇薬品散布用塩ビフードターンテーブル内蔵
弊社スクラバーと組み合わせて
使用していただいております
【某国立研究機関様向け】
〇サイズ:2000mm×1300mm×1700mm
〇材質:塩ビ
〇こちらは分解してパネル形状で
クリーンルームに搬入いたしました
【薬品メーカ様向け】
〇サイズ:1400mm×2000mm×2350mm
〇材質:塩ビ
〇分解してパネル形状で搬入可能です
廃液を搭載したリフターごと、
こちらの塩ビフードに格納可能です
【鋼材メーカ様向け塩ビフードその1】
〇サイズ:1410mm×1380mm×1160mm
〇材質:塩ビ
〇こちらは内部で薬品を使うフードになります
薬品対策で塩ビを採用していただきました
また、はねあげ式の扉を採用しております
【鋼材メーカ様向け塩ビフードその2】
上記と同じお客様に納品させていただきました
〇サイズ:2200mm×1365mm×800mm
〇材質:塩ビ
〇隔離部に40W相当LED照明あり
分解してパネル形状で搬入可能。
こちらは実験室内の流し台の上に搭載するタイプになります
以上、開発設計部からでした
湿式スクラバー GS120 2台出荷しました
以下、製造中の写真になります
大型スクラバー2台の洗浄液タンク部分になります
塔部の最上段に設置する傘部になります
洗浄塔の写真になります
部品組付け中の作業の様子になります
電磁弁をとりつけて完成です
実際に洗浄液を入れてテストをおこないました
出荷の様子になります
納品施工の最終調整中の写真です
今日も一日ご安全に。
以上、開発/設計技術部からの投稿でした
クリーンベンチ/
クリーンドラフト/スクラバー/
貴商エンジニアリング株式会社
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913
GF144出荷しました
乾式フィルターが144個はいっております
今回出荷したスクラバーは実はこんなに大きいです
〇組み立て前の各部品になります
〇こんな感じで溶接して組み立てております
↓こちら動画になります。クリックすると動画が再生されます
大きいので、溶接も複数名で対応しております
〇大きいので、溶接後の研磨作業・仕上げも一苦労です
〇組み立ても複数名で慎重に行います
組立前
組立後
組付け中
組付け後
〇完成したので、梱包して出荷になります
施工納品したのが夏場でした
こちら内部に乾式フィルターが144本はいっており、内部はとても暑いのですが
弊社の施工職人さんたちに組み立て施工を行ってもらいました!
今日も一日ご安全に。
以上、開発/設計技術部からの投稿でした
クリーンベンチ/
クリーンドラフト/スクラバー/
貴商エンジニアリング株式会社
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913
分割式塩ビ製ウォークインフード出荷しました
塩ビ角パイプでパネルの骨組みをつくり、板をとりつけ内部を塩ビ溶接します
各パネルを仮組し、分割搬入の確認をしております
下記のように分解して、狭い場所にも搬入することが可能です
完成になります
今日も一日ご安全に。
以上、開発/設計技術部からの投稿でした
クリーンベンチ/
クリーンドラフト/スクラバー/
貴商エンジニアリング株式会社
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913
以前に11年間勤務していたベテラン施工職人さんが
昨年末から8年ぶりに弊社に帰ってきました。
型紙からの手作りエルボ作成もおてのものです。
主に、お客様の現場にて施工担当していただいておりますが、
現場がないときは、塩ビ関係のつくりものをつくったりしていただいております。
いまでは、施工部の課長をしてもらっており、
現地調査・ダクト施工・塩ビのつくりものなどで大変助かっております!
弊社では、ドラフト・スクラバーの製作以外にも納品施工も行います。
ダクト工事のみ請け負うこともあります。
詳しくはこちらを参照くださいませ。
塩ビのダクト工事
今日も一日ご安全に。
以上、開発/設計技術部からの投稿でした
クリーンベンチ/
クリーンドラフト/スクラバー/
貴商エンジニアリング株式会社
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913
CATEGORY
NEW ENTRY
BLOGスタッフブログ
-
POSTED:2023.11.29
WRITER:SOUMUダクト管内の汚れについて
ドラフトチャンバーの定期点検は労働安全衛生法(第45条)において1年を超えない間隔で自主点検を行うこ...
-
POSTED:2023.11.28
WRITER:SOUMU祝!!TAKASHOに男性の育児休業取得者が出ました!!
こんにちは! Rです! ブログのタイトルにもありますが ついに!!TAKASH...
-
POSTED:2023.11.22
WRITER:SOUMU純水製造装置付ドラフトチャンバーのご紹介
ドラフトチャンバーをご利用の皆さま、 ドラフトチャンバー内で純水を利用されています...
-
POSTED:2023.11.20
WRITER:SOUMUドラフトチャンバーの勉強会を実施しました!!
みなさん、こんにちは! 総務部のNです! 先日、社長と総務部のメンバーで勉強会を実施しまし...
- その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。 -
<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156
月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く
GO GREENSustainability,Respect For The Future
「持続可能な未来へ」
私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。