Let’s go to aquarium!!
みなさんこんにちは。
総務部のSです。
暑さもだいぶ落ち着いてすっかり秋ですね。
個人的に秋は楽しみなことが沢山あります。
秋が楽しみな理由
【その①】
美味しい食べ物がたくさん!!
【その②】
子どもたちと外で昼間から沢山遊べる!!
【その③】
秋服はコーディネートが一番楽しめる!!
【その④】
気候的に運動しやすい(これからしっかりやるぞ!おー!)
さてさて秋の話はここまでにしまして。
先日子供たちと一緒に水族館に行ってきました。
残暑日だったので、小さい子供を2人連れての切符購入までの行列は大変でしたが💦
子どもたちの弾ける笑顔を見るためなら、なんでも頑張れちゃう母ちゃんです!
ちょうどイルカショーの時間になったので、
ずぶ濡れ覚悟、先頭で鑑賞しました。
イルカ大先生の素晴らしいショーに魅了されっぱなしの30分を過ごしました。
お子達も大喜びでした✨
アクアセラピーという言葉があるぐらい、魚には癒しの効果があります。
スイスイ泳ぐ魚たちを見ているだけで高いヒーリング効果を得ることができます。
ほーんと癒されますね^^
青色の空間ってだけでも癒しです。
昔の話ですが他社で営業をやっていたあの頃、
次の日の案件がなくて仕事がツラくてどうしようもない時、
ここから消えたい!
どこか遠くに逃げたい!
の時にふと、某水族館に行ったことがありました。
水槽の中を泳いでいる魚たちを眺めているだけで、
なんとかなる!!明日からまた頑張ろう!!
という気持ちになれました。
この時は私の人生の中で一番しんどかったといっていい程大変な時期でもありました。
そのため言葉ではうまく表現出来ませんが、心の奥底から救われたようなかんじ、、でした。
私のように、水族館に癒しを求めている方は少なくないはずです。
そして子供から大人まで楽しめて、天候に左右されないのも水族館の魅力かと思います。
日々の生活に疲れて、お休みの日はゴロゴロして過ごしているそこのあなた!!
見ているだけで幻想的な世界に行ったような、非日常を堪能できる水族館へぜひぜひ行って、
沢山癒されましょう。
平日の夕方は比較的空いているようなので、仕事帰りにちょこっと立ち寄るのもいいですね。
私は毎日でも行きたいぐらい水族館が大好物であります。
今後は全国各地の水族館巡りでもしようかと思います。
皆さんの心がいつまでも穏やかでありますように。
以上、総務部からお届けしましたー
次回もお楽しみにです。
みなさんこんにちは。
総務部の女子Sです。
今回はメンテナンスの重要性についてお話ししようと思います。
局所排気装置(ドラフトチャンバー)や排ガス洗浄装置(スクラバー)設置の皆さま
定期的にメンテナンスされていますか?
当社ではメンテナンスも実施しております。
排ガスを吸収した洗浄液の汚れが、充填材・洗浄塔内部、循環タンク内部に付着すると、
付随するファンやポンプなどにも汚れが付着してしまいます。
放置すると、負荷が増加し劣化を早め、 装置設定時の排気量・洗浄効率など機能は 低下していきます。
せっかく製品を導入しても製品本来の効果が発揮できなくなってしまうのです。
メンテナンス前後の写真を見比べると、どのぐらい汚れていたかが一目瞭然かと思います。
定期的なメンテナンスを行うことで洗浄効率の回復・ランニングコストの削減、 トラブルを未然に防ぎ安全に安心してご使用いただけます。
また、局所排気装置や排ガス洗浄装置は、年に1回定期的な自主検査が 義務付けられております。
(※労働安全衛生法第45条、労働安全衛生法施行令第15条9項、 有機溶剤中毒予防規則、特定化学物質障害予防規則)
当社では、サポート業務の一貫として定期自主検査の代行作業、 検査結果に応じて修理・交換作業を行っております。
本社・戸田工場
〒335-0035 埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL 048-422-0156
FAX 048-421-2913
皆さんがご自宅のエアコンや換気扇などと同様に、定期的なメンテナンスによって
快適な状態でドラフトチャンバーやスクラバーを使用していただけますよう、
願っています。
以上、メンテナンスのお話でした。
このブログを書いていて、今すぐ自分の家の行き届いていない部分の
掃除がしたくてたまらなくなりました笑
年末に向けて、気合い入れていきましょうね!!
ご清聴ありがとうございました。
こんにちは!
Rです!
今回はタイトルにある通り
「中小企業経営力強化税制」
上記について制度の概要と認定までの流れについて書きたいと思います。
これから機械設備の導入を検討されている担当の方々是非ご確認下さい!!
【中小企業経営力強化税制】2025年3月31日まで!!
概要
中小企業等経営強化法による認定を受けた計画に基づく設備投資について、即時償却または、税額控除
10%(資本金3000万超は7%)のいずれかの適用を認める措置。
(例)機械設備購入 1.000万円 償却期間7年
上記を例にして解説をすると
従来であれば
減価償却費によって、年間に経費に出来る金額は140万円程度になります。
(1年目140万 2年目140万・・・7年目140万)
ただ今回の中小企業経営力強化税制の利用した場合は以下の様になります!!
【即時償却の場合】
設備購入価格の1.000万円が一括で償却できるようになります。
(1年目 1.000万円 2年目以降 0円)
【税額控除の場合】
設備購入価格の10%が控除対象になるので
購入価格1.000万円の10%の100万が控除対象となります。
(税額控除を選択した際には耐用年数で償却されます。)
(1年目 140万+税額控除100万円 2年目以降 140万)
私の見解としては何もしないよりメリットはあるなと思います!
個人的な見解ですがそれぞれのメリット・デメリットについてお話したいと思います。
【即時償却】
メリットその1
補助金を通じて機械購入を行った場合は補助金が利益として計上されるので
その利益分から一括償却を行い税引き前当期純利益の調整が行える。
メリットその2
事業年度の業績が良かった等の場合は即時償却で一括経費計上して翌年以降の
更なる設備投資などの検討がしやすい。
デメリットその1
利益が出ていないと赤字になる可能性がある。(経費部分がかさむ為)
デメリットその2
トータルで支払う金額は変わらない。
(1年で全て払うか耐用年数にしたがって払うか)
【税額控除】
メリットその1
トータルで支払う税金が減る
(1年目に減価償却と購入価格の10%を控除出来るため)
メリットその2
支出計画が立てやすい
(2年目以降は減価償却されていくので支出の把握がしやすい)
デメリットその1
赤字だと税額控除がそもそも出来ない
デメリットその2
今後も設備投資をしていくと減価償却費がかさむ場合がある
上記はあくまで個人的な見解ですので
どちらが良いかについては会社としての考え方やその事業年度の業績によって変わる要素が多く
どちらかを選択するかは経理部の方や担当税理士さんにご相談する事をお勧めします!!
さて、一括償却、税額控除について説明しましたが、この認定を受けるには国の認定を
貰わなければなりません、、、
認定までの要件についてはここでは書ききれないので以下国税庁が掲載している
サイトをご確認いただけますと幸いです。
上記のサイトを確認すると提出資料としては
「経営力強化計画」
「工業会証明書」
等の資料作成が必要になってきます!
工業会証明書についてはメーカーの捺印等が必要に
なるので取得する際は購入元のメーカーまでお問い合わせ下さい。
以上
経理からの投稿でした!
今回のブログはスリム型クリーンベンチのご紹介をします!
製品に関するご相談は弊社営業窓口までお問合せ下さい!
(TEL:048-422-0156 FAX:048-421-2913)
以前お客様からこのようなご相談をいただきました。
「クリーンベンチがほしいけど搬入口が狭くてね~、、、」
そんなご要望に対して今回はスリム型クリーンベンチのご提案です!
スリム型クリーンベンチは上記のようなご相談をユーザー様からいただき
一般的なドアサイズでの搬入を可能にしました!
最小搬入幅は720mm幅で搬入可能となっております!!
そもそもクリーンベンチとは、
半導体や電子部品、精密機械など様々な分野で、無菌であることよりも無埃である事が注目され、工業用途として高度な洗浄後が必要とされる
製造や検査、試験、研究工程で広く使われています。
クリーンルームの場合、大規模な初期投資とランニングコストがかかります。
クリーンベンチは必要な空間だけクリーン化できるので、低コストで洗浄度・温度・湿度管理など柔軟な対応が可能です!
集塵効率は99.99% (CLASS5)
薄型低圧損HEPAフィルターを採用し高い洗浄空間を実現!!
フィルター交換も簡単に行えます!
気流と構造については
ワークエリアを陽圧に保ち、ダウンフローされた清浄空気を室内に直接放出しています
TAKASHOでは搬入だけではありません!!
そう、TAKASHOでは「メンテナンス」まで自社一貫で行っております!!
定期的なメンテナンスはリスク低減につながり研究環境には欠かせません!
点検やメンテンナスを怠ると大きなトラブルにつながります!
メンテナンスではご使用いただくユーザー様のご負担を最小限に
またプロの目で、プロの手で弊社スタッフが、メンテナンス作業、作業後の報告書作成まで行っております!!
ご注文に際する相談や、製品に関する相談など、弊社営業スタッフが対応いたします。
下記リンクから製品情報を確認できますのでスリム型以外の製品もご確認いただけます!
また、お問い合わせいただく内容に図面を仕様書など添付したい時などは
無料相談窓口よりお問い合わせ下さい!営業スタッフが3営業日以内にご連絡差し上げます!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!
総務部のNです。
早いもので入社半年が経ちました。
4月からTAKASHOに仲間入りさせていただいて
最初はとても緊張しましたが
皆さんとても優しく接してくれてありがたかったです。
もうすっかり会社の雰囲気にも慣れました!
業務の方も少しずつですが、出来る事が増えてきたと思います。
覚えることはまだまだ沢山ありますが
頑張って貢献できるようになりたいです!
そしてなにより、前向きで情熱のある会社に日々刺激を受けています。
このブログを読んでいただいている皆さんは
弊社がいかに情熱ある会社か分かって頂けていると思います。笑
先日、投稿された社長のインタビュー記事も是非チェックしてみてください。
☟ ☟ ☟ ☟ ☟
社長の熱意が伝わりますよね!
社長を筆頭に従業員も一丸となり、熱意を持って仕事に取り組んでおります。
そして、それぞれが確かな技術を持ったプロフェッショナルの集まりです。
私もプロフェッショナルを目指して成長していきたいです。
ある日の朝礼で社長が「目標を持つことの大切さ」についてお話されていました。
社長は、あえて難しいと思うかもしれない大きな目標を掲げるそうです。
大きな目標に向かって、高い壁を乗り越えてこそ成長に繋がるとのこと。
インタビューにもあるように
会社が常に成長しているところをお気に入りポイントに挙げています。
成長し続ける事って簡単なことじゃないですよね!
私自身も入社してすごく成長性を感じましたし、
もっともっと大きな会社になっていくと確信しています。
目標をしっかり意識した行動が会社の成長に繋がっているのだなと納得しました。
私自身、まだTAKASHO一年生なので
大きな目標を考えるタイミングがあまり無かったように思います。
これから色々な仕事を経験して大きい目標を立てて
ゆっくり成長していきます!
以上、総務部Nでした☆彡
みなさんこんにちは。
総務部Sです☆
今回はみなさんお待ちかねであろう、社長のことについて
知って頂く回をお届けします。
木下 忍社長!
宜しくお願いします。
- 簡単に自己紹介をお願いします!!
8月生まれ、B型、アウトドア派の遊び好き
- 今までの仕事で特にやりがいを感じた内容はなんですか?
一番はやはり社長職
常に頭の中は作戦会議 責任重大なのがたまらない
二番は我々ならではの一貫性
すべて任せて頂いたとき
- お休みの日はなにをしていますか?
野球グランドまたはゴルフ場にいます。
BBQもよくしてますよ
- 会社のお気に入りポイントは?
沢山ありますがあえて言えば
TAKASHO の伸びしろ
常に成長しているところ
- モノづくりにかける思いをどうぞ!!
妥協をしない、常に逆の立場で考える
いかがでしたでしょうか。
弊社の社長はとにかくアクティブで、野球が大好きで、
TAKASHOのトップであることに人一倍熱意を持っていらっしゃいます!!
私は入社する前、弊社ホームページの代表挨拶を熟読しました。
その時から社長のお人柄はだいたいわかりましたし、
この会社にぜひ貢献したい!という思いしかありませんでした。
面接でお会いをしてみて、想像していたよりももっともっと
熱い方でした。
これも何かのご縁だと思いますし、
しっかり私に出来ることを精一杯務めていきたい所存です。
私も社長に負けないよう、より熱い人間になろうと思います。
(これ以上身体が厚くならないようにします、運動します、はい。)
改めて、TAKASHOに入社してよかったなと
強く思っています。
これからもTAKASHOと一緒に成長していきたい方に
沢山出会えますようにと、私は願っています。(上からすみません)
【TAKASHOには熱い情熱を持って仕事に取り組んでいる社員のみ
在籍しております。】
今後とも宜しくお願い申し上げます。
以上、総務部女子でした。
来週もお楽しみに✨
こんにちは!
総務部のNです!
暑い夏も落ち着いてきましたね♪
季節の変わり目という事で体調の変化には十分気をつけましょう!
弊社では今月、定期健康診断があったので
健康をテーマにお話しようと思います。
皆さんは健康診断の結果はいつもどんな感じですか?
健康診断の結果を見て生活習慣を見直そうとする方は多いと思います!
ここでは私が実際に取り組んでいる健康法を紹介させていただきます!
(大したこと無いですが、参考になれば嬉しいです。)
①水を飲む
水分不足になると様々な健康障害のリスクが高まります。
一日に必要な水分量は2.5Lが理想とされています。
標準的な3食の食事で約1L摂れるので、
飲料水では1.5L摂取すると良いんです!
私は1Lの水をボトルに入れて会社に持ってきています。
②自転車通勤
私は片道30分の自転車通勤をしています。
デスクワークの方は腰痛などの悩みがあると思いますが、
足腰が鍛えられているおかげで、座りっぱなしでも問題なしです!
③ピラティスに通う
自転車の他にも日頃の運動として取り入れているのは
週一でピラティスに通っている事です。
日常生活では使わない部分の筋肉を動かしてトレーニングをしています。
ピラティスは体の向きを変えながら様々な動きをするので
三半規管を鍛えられます。
また、独特の呼吸法を取り入れているので自律神経を整えるのに効果的です!
④食事でしっかり栄養を摂る
食事は体づくりの基となる大事な要素ですよね!
お昼はカップ麵やコンビニ弁当に頼らずお弁当を持参しています。
さらに毎朝ヨーグルトと味噌汁を食べるようにしています。
ヨーグルトや味噌は発酵食品なので栄養素の吸収率を上げてくれ、
腸内環境が整うので免疫力アップにも繋がります。
⑤お風呂は必ず湯船に浸かる
入浴は睡眠の質を上げてくれます。
時間がないときはシャワーを浴びるだけで済ませてしまいがちですが
なるべく湯船に浸かる事をオススメします。
血行も良くなり疲労も取れるので良いこと尽くしです。
体が健康であれば、自然と心も健康になります。
豊かな人生を送るためにも健康があってこそですよね。
皆さんが元気に働いて、美味しいものをたくさん食べて、
充実した生活を過ごせますように☆
以上、総務部Nでした!
みなさん、こんにちは。
総務部の女子です!!
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は子供の保育園への送り迎えもあり、毎日汗だくですが
美味しい物を食べて、ビールをぐびっと飲んで生き返っている日々です。
さて、ネイルって付け替えるとウキウキしませんか?
少なからず総務の女子はウキウキウハウハ。
よく見せ合いっこしています笑
みなさんはどちらがキレイにみえますでしょうか?
左は従来の白色LED。
右はRa98の直管型LEDを使用しています。
Raとはなんぞや。
演色評価数と言って光源の演色性の程度、
つまり色の見え方のよい・悪いを表す代表的な指数のことです。
物体の色の見え方を「演色性」といいます。
演色性は私たちが普段から見慣れている自然光に近い光を基準として、
それがどれくらい違って見えるのかが数値で評価され、
これにより求められた数値を「演色評価数(Ra)」で表します。
演色評価数の最大値がRa100で値が100に近いほど、
本来の自然の色を再現できる性質が高いと言えます。
TAKASHOの色検査用超高演色LED色評価台は
色に厳しい印刷工業会規則に則り、
色温度 5000K、演色性 Ra98と非常に高く、
特に目視で検査や作業を行う現場に最適な照明です。
美容室へ行き、終わって外に出てこんなご経験は
ありませんか?
「思ってた髪色と違う!」
「もっと明るい方がよかった!」
生花店に行ってお花を購入し、いざ飾ってみると
「もっと鮮やかな色合いがよかった!」
なんだか悔しいですよね、、、、、
そんなお悩みを解決するのが、TAKASHOの色評価台です!
自然光がRa100なので、Ra98だと従来のLEDよりも
ずっとずっと自然光に近いのです。
従来よりも色本来の温かみを与えることができるでしょう。
Ra98
従来型
美容室やネイルサロン、生花店などなどなど、、、、、
顔料やインクなどの調合や検査の工程で、使用していただいております。
それがRa98のLEDを使用した色評価台なのです。
一人でも多くの方の満足度が上がり、
win-win-win(企業様-ユーザー様-TAKASHO)の関係が
より一層広がりますように(^▽^)/
ちなみにご来社いただき、実際に色評価台サンプル品を
観て頂くことも可能です。
気になる企業様は弊社までご連絡を頂ければと思います。
〒335-0035
埼玉県戸田市笹目南町38-10
貴商エンジニアリング株式会社
TEL:048-422-0156
FAX:048-421-2913
TAKASHOはお客様の「困ったなぁ」「こんなのないかなぁ」にお応えし、
様々な角度からご提案させていただきます。
以上、美容大好きな総務の女子でした☆
CATEGORY
NEW ENTRY
WORKS導入実績
-
DATE:2025.07.08
湿式スクラバー 型式:HS-30VSP
【製品内容】 ・自動薬液注入装置が付属します。 ・ダクト吸入口を2つにして製作しました。(通常は...
-
DATE:2025.07.03
乾式スクラバー 型式:HF28-B-SP
【製品内容】 ・高さ寸法が特注仕様です。(2100mm) ・フランジ径を小さくして製作しています...
-
DATE:2025.06.17
乾式スクラバー搭載スチール製ドラフトチャンバー 型式:NXB-12-TND1
【製品内容】 搭載している乾式スクラバーの寸法がスリムタイプになっています。 スクラバー点検口の...
BLOGスタッフブログ
-
POSTED:2025.09.08
WRITER:SOUMUドラフトチャンバーに最適な材質選び~本体~
皆さんこんにちは! 今回はドラフトチャンバーの最適な材質選びについて紹介します ...
-
POSTED:2025.09.03
WRITER:SOUMUドラフトチャンバーの使用上の注意!!【意外と知られていない?】
こんにちは! 今回はドラフトチャンバーの意外と知られていない危険性について実例を基にご紹介します。...
-
POSTED:2025.09.01
WRITER:SOUMUドラフトチャンバー(局所排気装置)について紹介します!
今回は、貴商エンジニアリングのドラフトチャンバーについてご紹介します。 設計から搬...
-
POSTED:2025.08.27
WRITER:KAIHATSU実験台の基礎知識と代表的な使用例
今日は、実験台の基礎知識と 代表的な使用例についてを説明したいとおもいます 【基...
- その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。 -
<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156
月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く
GO GREENSustainability,Respect For The Future
「持続可能な未来へ」
私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。