【略語をどんどん使っていきましょう!!】
こんにちは
Rです!
タイトルだけ切り取ると
語弊を招くタイトルになりそうですが笑
タイトルはパソコン話です!
私は普段デスクワークなので、一日中パソコンとにらめっこしています。
メールや資料作成、データ入力などなど・・・
一日何文字タイピングしているのでしょうか?
数えたらすごい数字になりそうですね笑
きっとデスクワークの方々は同じ様な境遇ではないでしょうか?
そしてこんな悩みないでしょうか?
例えばメール定型文の「ご確認よろしくお願いします。」って今日何回打ったんだろう?
うちの会社変換しても一回で変換できないんだよな~
英語とカタカナの組み合わせのタイピング面倒だな~
そんな方におすすめなのが、「ユーザー辞書ツール」なんです!!(※Windowsでの場合)
私は何度も打つ文字や時間がかかる文字に関してはこの辞書機能を使って
入力を簡潔化しています!
辞書機能はどんなものかというと
パソコン上で覚えさせたい単語や文章を登録して変換時に即時に変換できる機能です。
かなり便利かつ効率化できるので、使っていない方いれば是非使ってほしいです!!
【個人的】ユーザー辞書機能使うメリット3選
・入力が簡単!
長い文章や、定型的に入力する文章など、自分が分かりやすい略語を設定していれば、手間をかけずに簡単に入力できます。
・ミスタイピングを減らせる!
一度登録をしておけば同じ文章を入力してくれるのでミスタイピングがかなり減らせます。
・効率化できる!
タイピング数が減る分入力時間が減らせます。また、ミスタイピングがかなり減らせるようになるので、ミスタイピング分の入力時間を
減らせるので効率よく文章を作成することが出来ます。
メールの冒頭や文末はほとんど定型文で単純作業ですが、入力するとなると意外と時間かかりますよね。
タイピングが苦手な私からすればなおさら、、
そんな私でもユーザー辞書を使用すると
「お疲れ様です。」や「ご確認お願いします。」などは
「おつ」・「ごか」のように略語を打ては上記の文章が入力される設定をしているので
タイピングが苦手な方でも比較的早く文章やメールを作成することが出来ます!
また、一度登録しているので、誤ったタイピングをする心配がありません!
「時短かつ正確」
略語最強です!!!
あくまで私の考えですが、仕事の効率化はこういった細かい工夫の積み重ねだと思っていて
一般的なサラリーマンは1日の内累計で30分以上探しもの、調べものをしているんだとか、、、
些細なことですが、従業員全員が意識することによって会社の生産性が上がっていくのではないかと考えています。
ユーザー辞書機能は効率化のほんの一部でしかないので、他にも効率化できる取り組みは
たくさんあると思っています。
例えば、前回のブログで見える化、可視化を取り上げたのですが、「見える化」を生産性を上げる
取り組みの一部だと思っています!
辞書機能の設定はWindowsの設定からできるので是非利用してみて下さい!!
↓前回のブログはこちらから↓
こんにちは!
総務部Nです!
暑い夏が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私たちTAKASHO一同は、夏の暑さにも負けず元気に働いています!
先日の夏季休暇期間はみんな充実した日々を過ごすことができたようで
休み明けから、より一層仕事に力が入っております。
やはり仕事のパフォーマンスを向上させる為にも、リフレッシュは必要ですよね!
適度な休息は、ストレス軽減と集中力アップにつながると言われています。
そんな私は湘南へドライブに行ってきました!
この日は天気も良く、空も海もとっても青くて綺麗でした!
海なし県の埼玉生まれ埼玉育ちの私は、
なかなか海を見る機会がないのでテンションが上がります!笑
ランチは湘南エリアで有名なカレー店「珊瑚礁」さんへ行ってきました。
ここは行列のできる人気店なのです。
お腹を空かせながら待つこと1時間半、、、。
ビーフカツカレーを注文しました。
食べてビックリ!感動する美味しさです!
コクのあるルーとサクサクのカツが本当に絶品でした!
そのあとは逗子・葉山方面まで足を運んでみました。
葉山マリーナにあるジェラート屋さんが可愛かったので入店。
夏らしくマンゴーと桃のジェラートを注文しました。
屋外テラスで海と船を見ながらゆっくり食べることができます。
こんな感じで、夏を満喫する事ができました。
良い気分転換ができたので、また気合い入れて仕事を頑張ります!
以上、総務部Nでした。
みなさんこんにちは。
4月入社の総務部新人です。
ついに、この季節がやってきました!!
そうです、第105回全国高等学校野球選手権大会が開幕しましたね。
私にとっては最も熱くなれる時間です。
球児が熱戦を繰り広げる大舞台。
私もテレビから熱い視線を送っています。
1度も負けることなく、勝ち上がれるのはたった1校だけ。
優勝は本当に狭き門であります。
その甲子園優勝を目指して、球児たちは体温を上回る気候の中
一生懸命練習に励んでいます。
もちろん優勝するに越したことはないのですが、
日々の練習にひたむきな彼らの姿がたまりません!!
私たちの仕事も一緒だと思うのです。
大きなプロジェクトや目標をクリアするためには、
日々の努力が必要不可欠です。
その目標を達成するために、必要な資料を集めるなど情報収集をします。
わからないことがあれば、とことん調べます。勉強します。
でも、いくら頑張って努力したって
どうしても一人の力だけでは成し遂げられないこともありますよね。
そんな時、あなたのそばには仲間がいます。
私にも頼れる仲間が沢山います。
まだ入社して期間が浅いので、どんどんわからないとこは聞いています。
たまに何がわからないのか、わからなくなる時が正直ありますが(小声)
弊社はドラフトチャンバーやスクラバー、実験台など実験設備の製造会社です。
沢山の製品を製造しており、型番や寸法など覚えることは山のようにあります。
一日でも早く、弊社製品の知識がレベル100になるように
毎日奮闘しています!
いつも思うのが、職場も野球場と似ているなぁと。
野球もピッチャーにキャッチャー、内野、外野、ベンチ、
スタンドからの声援があるように
営業の者がいて、設計する者がいて、製造・施工する者がいて
私たち総務や経理がいます。
みんな仕事内容は違うけれど、
思っていることや目指しているところは一緒です。
もちろん弊社とお取引のある沢山の企業様も私たちTAKASHOにとっては、
なくてはならない存在です。
よりよいTAKASHOを築いていこうと思います!
変化を恐れずに、前に前に進んでいこうと思います!!!!
以上、総務の女子でした。
こんにちは
経理部のRです!
突然ですが・・・
「見える化」と「可視化」の違いを皆さんご存じでしょうか?
ちなみにこの話を聞いた時、全くわかりませんでした、、、
何なら同じじゃないの?と思うくらい笑
でも、意味を理解すると全然違うんです!!
【見える化とは?】
「本人の意思などに関係なく強制的に見える状態」
「見える情報に対して判断の基準が共通認識されている状態」
(※あくまで私自身の解釈なので多少の違いはご了承下さい)
【可視化とは?】
「本人の意思によって見えるようになること」
「見える情報に対して認識が変わること」
(※あくまで私自身の解釈なので多少の違いはご了承下さい)
本人の意思に関係なく見えるのが「見える化」
本人の意思によって見えるようになるのが「可視化」
といったところでしょうか
ただ、これだけ聞いてもパッと理解できる方は少ないんではないしょうか?
例えば、弊社ではSNSのインスタグラムを利用しているのですが
インスタグラムで自社のアカウントを確認したい時まずスマートフォンであれば
このアプリケーションがホーム画面に表示されています。
このホーム画面のインスタグラムのアプリの表示が「見える化」
インスタグラムのアプリケーションを起動して
弊社のアカウントを開きます。
表示されているアカウントが「可視化」となっています。
↑ ↑ 随時更新中!! ↑ ↑
自社工場の「見える化」の一部を紹介します!
これは扉の前に人がいる時に点滅する機能がついています。
点滅することで「見える化」を行う事で
工場でのケガ防止に取り組んでいます!
「見える化」「可視化」は
これからの工場DX化や工場の安心・安全、お客様への高品質の製品をお届けするうえで
欠かせない取り組みだと考えています!
今後も「見える化」できたこと、「可視化」できたこと
随時ブログにアップしていきますね!
少し前になりますが工場のブログもあげているので、ぜひ見てください!
【工場散歩ブログ】
https://www.takasho-eng.jp/blog/kojosanpo/
追伸
実は、、、
ブログ初投稿になります!
社内の雰囲気やブログを見て頂く方の
少しでも役に立つような発信が出来ればと思っています!
よろしくお願いします!!
7月14日に全体会議があり、
弊社社長の挨拶から始まりました。
人事通達では、工場の総責任者である
工場長への昇格発表がありました。
グループディスカッションでは、
社労士の先生を交えて未来のTAKASHOが
より良いTAKASHOであるために全員が主役となり、
話し合いました。
賞与ならびに社長賞の授与がありました。
会議後、社員全員で納涼会として
恒例のBBQを開催しました。
お疲れ様でした!!
以上、総務部からでした!!
はじめまして!
4月から入社しました総務部のNです。
まずは簡単に自己紹介をします☻
趣味はピラティスです。最近、マシンピラティスに通い始めました!
体幹を鍛えて、綺麗な姿勢を手に入れられるように頑張ります!
特技はどこでもすぐに寝られる事です。
とにかく寝る事が大好きなので、人よりたくさん睡眠を取っていると思います。
学生時代は化学を専攻していたため、以前から実験・研究設備に興味がありました!
その中で研究業界の力になりたいという思いがあり入社した次第です。
お客様へ快適な研究環境をご提供するお手伝いが出来れば嬉しいです!
現在は主に受注やサポート業務を丁寧に教えていただいております。
前職では食品工場の品質管理経験があるので、
管理能力や事務処理能力を活かしていきたいです。
いち早く皆さんに貢献できるよう頑張りますので、
どうぞよろしくお願いします!
以上、総務からの投稿でした
TAKASHOはお客様の『困ったなぁ』『こんなのないかなー』
にお応えし、様々な角度からご提案させていただきます!!。
お気軽にお問い合わせください(^^)
クリーンベンチ/ドラフトチャンバー/色見台/色評価台(LED Ra98)/クリーンドラフト/スクラバー/排ガス洗浄装置
貴商エンジニアリング株式会社
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913
はじめまして
2023年4月より入社いたしました、新人のSです🙋♀️
趣味は野球観戦で、よく東京ドームに行っています。野球大好きです⚾️
No music No life 音楽も常日頃聴いています。
特技は運動をすることで、学生時代はバレーボール部に所属していました🏐
子どもができてからはなかなか運動できていませんが、
時間ができたらジョギングやキックボクシングなどを始めたいです。
以前は、百貨店にて化粧品の販売をしたり、
クーポンサイトの営業の経験も少しあります。
女性が多い環境でずっと仕事をしてきたので、
真逆の環境ということもあり今とても新鮮な気持ちで仕事に取り組めています。
事務職は未経験ですが、
これまで沢山の方と関わり培ってきたコミュニケーション能力や営業経験を生かして
会社全体のサポートがしたいという熱意を持って、
これからも仕事に励んでいけたらと思っています。
以上、総務より
クリーンベンチ/
クリーンドラフト/スクラバー/
貴商エンジニアリング株式会社
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913
こんにちわー!!
気持ちの良い風が吹いてきましたね(´▽`*)
しかし急に30℃を超えたり
雨天が続いたりと忙しい天気です…
さて、今回はお客様の希望に応えたTAKASHO得意の
オーダー品です。
どどーーーーーーん!

TAKASHO(作業台裏面)
その名も!!!!!
「局所排気装置付き作業台」
使用目的は
ドライアイスを使用する作業台のようです。
皆さまもご存じのように、
ドライアイスって白いモクモクしたのが出ますよね。
ドライアイス→“二酸化炭素を固体化したもの”
あの白いモクモクはつまり“二酸化炭素”なんです!!!
部屋の大きさや、ドライアイスの量によっては中毒症状をもたらすことも(>_<)
作業時の安全管理見直し(強化)のためのご相談を頂き
弊社営業と製造、開発が打合せを重ねて完成したのが
今回のTAKASHOオリジナル
「局所排気装置付き作業台」です!!
出荷前には吸引テストも行い
いざ納品!!
TAKASHOはお客様の『困ったなぁ』『こんなのないかなー』
にお応えし、様々な角度からご提案させていただきます!!。
お気軽にお問い合わせください(^^)
クリーンベンチ/ドラフトチャンバー/色見台/色評価台(LED Ra98)/クリーンドラフト/スクラバー/排ガス洗浄装置
貴商エンジニアリング株式会社
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL. 048-422-0156 FAX. 04421-2913
CATEGORY
NEW ENTRY
WORKS導入実績
-
DATE:2025.07.08
湿式スクラバー 型式:HS-30VSP
【製品内容】 ・自動薬液注入装置が付属します。 ・ダクト吸入口を2つにして製作しました。(通常は...
-
DATE:2025.07.03
乾式スクラバー 型式:HF28-B-SP
【製品内容】 ・高さ寸法が特注仕様です。(2100mm) ・フランジ径を小さくして製作しています...
-
DATE:2025.06.17
乾式スクラバー搭載スチール製ドラフトチャンバー 型式:NXB-12-TND1
【製品内容】 搭載している乾式スクラバーの寸法がスリムタイプになっています。 スクラバー点検口の...
BLOGスタッフブログ
-
POSTED:2025.09.08
WRITER:SOUMUドラフトチャンバーに最適な材質選び~本体~
皆さんこんにちは! 今回はドラフトチャンバーの最適な材質選びについて紹介します ...
-
POSTED:2025.09.03
WRITER:SOUMUドラフトチャンバーの使用上の注意!!【意外と知られていない?】
こんにちは! 今回はドラフトチャンバーの意外と知られていない危険性について実例を基にご紹介します。...
-
POSTED:2025.09.01
WRITER:SOUMUドラフトチャンバー(局所排気装置)について紹介します!
今回は、貴商エンジニアリングのドラフトチャンバーについてご紹介します。 設計から搬...
-
POSTED:2025.08.27
WRITER:KAIHATSU実験台の基礎知識と代表的な使用例
今日は、実験台の基礎知識と 代表的な使用例についてを説明したいとおもいます 【基...
- その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。 -
<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156
月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く
GO GREENSustainability,Respect For The Future
「持続可能な未来へ」
私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。