トップページ > ブログ > SOUMU

製品出荷の様子をご紹介

今回は当社スタッフによる製品出荷前作業のひとつである

ラッピング作業 の様子をご紹介いたします。

 

出荷前の完成品HSS10-V移動式小型スクラバー(排ガス洗浄装置)です。

 

(総合カタログP76参照) 

 

   ◆ 移動式小型スクラバーの出荷時の注意すること ◆

 

製品の出荷前には静電気でホコリなどが付着しておりますので、

コートロンで拭き、汚れを除去します。

 

それと同時にキズなどがないか確認します。

 

コンセントコードや可動する部分などを輸送中の揺れで動かないよう

養生テープで固定します。

 

 

排気ファンが上に搭載されている(上図面赤丸部分)ので、

輸送中による揺れで破損しないよう、丁寧にラッピングします。

 




移動式小型スクラバーのラッピングの様子です。

 

今回ご紹介した移動式小型スクラバーはキャスター付きですので

搬入・設置が他の製品よりも簡単で当社の人気製品のひとつです。

 

 

当社では製品1台ずつ手作りの受注生産をしておりますので、

カタログ製品以外にも特型仕様の製品製作を得意としております。

 

お客様の「この形がいい」「このサイズがいい」「これを付属させたい」といった

 

 特型仕様のご要望 がございましたら、いちど当社へご相談ください。

 

下記またはホームページよりお気軽にお問い合わせください。

 

〈 お問い合わせ先 〉

局所排気設備・排ガス洗浄装置のことなら

貴商エンジニアリング株式会社へ

 

本社・戸田工場 〒335-0035

埼玉県戸田市笹目南町38-10

TEL 048-422-0156

FAX 048-421-2913

こんにちは!

総務部のNです!

 

弊社製品である「色検査用超高演色LED」について、これまで度々ブログでご紹介してきました!

おかげさまで、超高演色LEDのお問い合わせを多く頂いております!

 

そこで!

今回は色にちなみまして

パーソナルカラー診断についてお話します♪

 

近年話題になっていて聞いたことのある人も多いのではないでしょうか?

 

パーソナルカラーとは、「似合う色」のことです!

人には、「似合う色」と「似合わない色」があるのです!

「似合う色」は、人が生まれつき持っている肌や髪、瞳の色によく調和する色のことです。その色を身につける事によって肌の色を明るく、生き生きと、若々しく見せてくれます!

反対に「似合わない色」を選んでしまうと、肌色がくすみ、元気がないように見えてしまうことも、、、。

 

パーソナルカラーはまず、暖色系が似合うイエローベース、寒色系が似合うブルーベースと大きく2つに分かれます。

さらにイエローベースにはスプリング・オータム、ブルーベースにはサマー・ウィンターと4つの季節を象徴するタイプに分類されます。

 

自分がどのタイプなのか簡単にセルフチェックできるサイトがたくさんあります!

是非、「パーソナルカラー診断」で検索して自分のタイプを診断してみましょう!

パーソナルカラー診断セルフチェック!

 

ちなみに私はブルベ夏でした!

 

 

【パーソナルカラー別イメージ】

春タイプ

明るくて元気、はつらつとしたイメージが特徴。

鮮やかで透明感のある色が似合います。

 

秋タイプ

落ち着いていてエキゾチックなイメージが特徴。

深みがあり、ややくすみ感のある色が似合います。

 

夏タイプ

涼しげで女性らしいイメージが特徴。

明るくて優しいくすみ感のある色が似合います。

 

冬タイプ

都会的で洗練された華やかさが特徴。

濃くて鮮やかな色、強さのあるコントラスト配色が似合います。

 

 

簡単なセルフチェックは気軽にできてとても良いですが、

本来パーソナルカラー診断はドレープと呼ばれる色がついた布を顔のそばに当てて行うドレーピングという診断が主流です。

 

ところが、このドレープというのは正しく使いこなす事が非常に難しいとのことです。

色は奥深いもので、診断するアナリストの経験や主観、診断環境、分析力によって不安定な結果になる事もあるのではないでしょうか。

 

「どのタイプにも当てはまらない」

「何回か診断を受けたけど、結果が違う」

 

その原因の一つである診断環境ですが、

自然光に近い環境で行うことがとても大切です!

赤みがかった電球色や青みが強い昼光色だと、診断結果に影響が出てしまいます。

 

ここで、オススメしたいのが超高演色LEDです!

こちらを使用する事によって、より正確な診断ができると思います!

 

超高演色LED製品一覧

弊社ではバリエーション豊富に超高演色LED製品を取り扱っています!

特注仕様も承っておりますので、是非ご検討ください!

 

以上、総務部Nでした!

今回はドラフトチャンバー横置き型湿式スクラバー

 

メンテナンス作業を一部ご紹介いたします。

 

 

TAKASHOのメンテナンス

 

 

 

 

湿式スクラバーはスプレーノズルからの中和液散布により 有毒ガスの除去を行っております。

 

 

 

 

〈 スクラバー庫内シャワーノズルからシャワー噴霧の様子 〉

 

 

このとき、中和液と有毒ガスの接触率を高めるために充填材を用いています。

 

スクラバーを使用していくにつれて、この充填材に汚れが付着することで 有毒ガスの除去効率が低下してしまいます。

 

ご利用者の健康保持のためにもメンテナンス作業によって

 

スクラバー庫内や充填材の汚れを除去し、有毒ガスの除去効率の再確保が必要です。

 

 

 

 

 

 

〈 メンテナンス作業前充填材 汚れが付着しております 〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈 充填材を取り除き、スクラバー庫内を洗浄します 〉

 

 

 

 

 

 

 

〈 新しい充填材を入れています 〉

 

 

 

 

 

〈 スクラバー庫内を洗浄し充填材を交換しました 〉

 

 

 

 

スクラバー庫内の汚れ具合は点検窓から確認することができます。

 

ご利用のスクラバーは定期的にメンテナンスされていますでしょうか。

 

 

当社ではメンテナンス業務を請け負っております。

気になる点がございましたら、いちど当社へご相談ください。

 

ホームページのお問い合わせフォームまたは下記よりお問い合わせ頂ければと思います。

 

 

お問い合わせはこちらより

 

 

 

 

〈 お問い合わせ先 〉

貴商エンジニアリング株式会社

本社・戸田工場 〒335-0035

埼玉県戸田市笹目南町38-10

TEL 048-422-0156

FAX 048-421-2913

みなさん、こんにちは。総務部女子です。

 

本格的に寒いですよね。。。

 

と思っていたら暖かい日だったり。暖冬ですね。。。

 

足元のヒーターが手放せない私です。。。

 

みなさんも体調管理には十分気を付けてくださいね。

 

 

さて、今回は弊社に届いている様々なお問い合わせを少しお伝えできればと思います。

おかげさまで日々沢山のお問合せを頂いております。

 

誠にありがとうございます!!

 

 

 

例えば、、、、

 

・移動式湿式スクラバーHSSの購入を検討しております。見積もりをいただけないでしょうか。

 

・ドラフトチャンバーメンテナンスについてお聞きしたい。

 

・宮城か東京の代理店を紹介してほしい。

 

 

などなど沢山のお問い合わせが届いております。

 

 

そして、TAKASHOならではの

「色品質」検査用超高演色LEDライト

についてのお問い合わせも有難いことに増加しております。

 

 

そもそも「色品質」検査用超高演色LEDとは?

 

自然光に近づけたLEDで、色に厳しい印刷工業会規格に則り、

 

色温度5000K(ケルビン)、演色性Ra97

 

を標準スペックとしています。

 

有害物質が含まれておらず、チラツキが少なく目に優しいのも嬉しいポイントです。

 

 

 

 

 

下記のようなお問い合わせを頂いております(一部抜粋)

 

・小物製品の検査に使用する光源を探しております。

塗装製品及び樹脂製品の色目の確認用としてキャスター付大型色品質検査台に興味があります。

製品の仕様詳細と概略お見積りをお願いします。

 

・印刷関連の仕事で色校正の確認用の検査テーブルを探しています。一度お電話いただけると助かります。

 

 

TAKASHOにお問い合わせはこちらより

                             

 

 

 

 

 

 

ここで色検査用超高演色LEDとは。


自然光とほとんど同じに色再現でき、色による品質検査用LED


・色に厳しい印刷工業会規格に則り、色温度5000K (ケルビン)、演色性Ra97を標準スペックとし、

自然光 (Ra100)に近づけたランプです


・熱線や紫外線などの有害光線の放出が少なく、人に優しい。


・従来「色検査」に使用されていた高演色AAA蛍光灯代替品として開発

 

 

 

 

 

 

印刷関係様以外にも化粧品や生花、美容室やネイルサロンなど

自然光(Ra100)に近い色を追求するモノすべてに需要があるかと思います!

 

 

 

色品質検査用LEDライト一覧

            

 

 

 

 

当社の強みである一社一貫生産」の強みを生かし、

 

 

お客様のご要望にいち早く耳を傾け設計、製造、設置施工、アフターケアまで

 


すべてを社内で完結できることが当社のこだわりです

 


どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 



いつも当社まで沢山のお問い合わせ、誠にありがとうございます。

 


今度ともどうぞ宜しくお願い致します。 

        

総務S

こんにちは!

総務部のNです☆

 

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

いきなりですが、私は最近スポーツジムに通い始めました!

よくあるジムの無料キャンペーンとやらに

うまく乗せられて入会してしまったのです、、、笑

 

契約したからには頑張って通わなければ!!汗

 

無料体験を受けた時、

インストラクターの方に

「半年で半分以上の会員が辞めます。

一年以上続く人は1割程度ですよ。」と言われました。

え、そんなにみんな続かないの?

すぐ辞めるの?って正直驚きました。

 

でも、確かに継続する事って難しいですよね。

みなさんは、日常生活やお仕事などで継続している事ってありますか?

 

そこで、継続するコツを私なりに調べてみました!

その結果、効果的だと思われる3つのポイントを紹介します!

 

  • 目標を持つ

やはり目的が明確でないと、何のために頑張っているのか

分からなくなってしまいますよね。

むしろ目標があるから、その為の努力が出来るのだと思います。

 

  • 成果をモチベーションにする

継続していけば、少しずつ変化は現れてくるもの。

その変化を成果として、他者から褒めてもらえたり、

自分で認めてあげるとモチベーションは上がりますよね!

 

  • 仲間と一緒に取り組む

一人ではなく、同じ目標を持った人を見つけて一緒に取り組むと

連帯感が生まれ効果的とのこと。

また、支え合うことで孤独感の解消もできますね。

 

 

ここで私たちが継続している事として、

弊社のInstagramを紹介させていただきます!

こちらのInstagramは毎日更新をしております!

 ↑ TAKASHOインスタグラム

 

こうして毎日更新が出来ているのは

先ほど挙げた、3つの継続するコツを踏まえているからだと思います!

 

私たちは、

TAKASHOの事をもっと多くの人に知ってほしい!」

「そして皆さんのお役に立てる事をしていきたい!」

という目標を持ってSNS活動をしております。

 

おかげさまでフォロワー数も徐々に増えていて

1000人を突破することができました!

皆様からのいいね!やコメントが

私たちが毎日投稿する力の源になっております!

そして、このInstagramはチームで更新しております。

実は、月に一度ミーティングをして

より良い情報発信ができるように検討などもしているんですね!

 

これからも引き続き頑張っていきますので

皆様どうぞ温かい目でご覧下さい。

 

そして、いいね!やコメントをたくさん頂けると嬉しいです☆

 

P.S.

別アカウントで

TAKASHOの色評価台専用アカウント」もやっております。

こちらも随時更新しておりますので

併せてフォローお願いします!

 

以上、総務部Nでした!

今回は工場で製作したスクラバーの試運転の様子をご紹介いたします。 完成した移動式小型スクラバー(排ガス洗浄装置HS10-V型)に電源を入れ、 実際に水を循環させて動作確認・水漏れの有無などをチェックします。 試運転中の様子です。 〈 シャワー噴霧前 〉

〈 シャワー噴霧中 〉 シャワーノズルから正常に水が噴霧されています。 点検窓からシャワリング状況や充填材の汚れ具合を確認することができます。

シャワーノズルの詰まりや水の循環等に問題が生じますと、 一目でわかる構造になっております。

 

小型スクラバーにはキャスターがついておりますので、 搬入設置が簡単で、当社の人気製品のひとつでございます

スクラバー製品情報

 

ご質問やご興味を持っていただけましたら、 下記またはホームページ「なんでも相談窓口」よりお気軽にお問い合わせください。

 

〈 お問い合わせ先 〉 おかげさまで40周年 局所排気設備・排ガス洗浄装置のことなら 貴商エンジニアリング株式会社へ

本社・戸田工場 〒335-0035 埼玉県戸田市笹目南町38-10

TEL 048-422-0156 FAX 048-421-2913

今回はドラフトチャンバーやスクラバーといった当社製品に多く利用しております、
硬質塩化ビニールの特性についてご紹介いたします。

《 塩化ビ製ダクト部材 グレー色 》

1. 優れた耐食性と耐薬品性


◎工場で使用される様々な化学薬品に対して耐食性があります。
 特に、酸・アルカリに腐食せず優れた耐薬品性を有します。

 

2.強靭かつ抜群な加工性

◎熱可塑性ですので、加熱して折り曲げ溶接が容易です。
 曲げ・引っ張り強度に優れております。

 

3.優れた耐燃焼性

 

◎自己消火性で火災の原因になりません。

 

4.優れた絶縁性

◎電触に対しても安全です。

 

5.軽量かつ容易な施工性

◎従来のVU管に比べて軽く、輸送や施工現場での取扱い、配管施工も容易です。

 

6.色は2色を標準仕様

◎施工場所に合わせてお選びいただける様、
グレーとアイボリー 2色をご用意しております。

 

《 塩ビダクト配管 アイボリー色 》

当社では塩ビ製のドラフトチャンバースクラバーの製造はもちろん、
設置に伴うダクト工事、電気工事、給排水工事も併せて請け負っております。

設計・開発から製造、現場施工までの自社内ワントップサービスが当社の強みです。

お客さまのニーズの多様性にきめ細かく対応できると自負しておりますので、
何かお悩みやご希望がございましたらぜひ一度ご相談ください。

下記またはホームページ「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。

 

〈 お問い合わせ先 〉

局所排気設備・排ガス洗浄装置のことなら
貴商エンジニアリング株式会社へ

本社・戸田工場
〒335-0035
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL 048-422-0156
FAX 048-421-2913

みなさん、こんにちは。

総務の女子です。

 

 

ボルトやネジって沢山種類がありますよねー

雄ねじ (オネジ) や雌ねじ (メネジ) 、皿ビスや鍋ビス、、、、

 

知っている方多いのでしょうか?

 

私は全部釘だと思っていました 、、、、()

 

 

製造業にこのようなボルトやネジは欠かせません。

 

小さいものがあったり、大きいものがあったり。

短いものがあったり、長いものがあったり。

上から下までギザギザしているものもあれば、

途中からギザギザしているものもあったり。

 

 

私たち人間と一緒ですね。

 

 

みんな違ってみんないい。

「十人十色」

 

社内にて注文依頼が度々来るボルトやネジ、ビス。

サイズはもちろん、型式や形状も違います。

 

 

数字やアルファベットを一つ間違えると使えなくなってしまうので、

注文する時は念入りに確認をするようにしています。

 

 

 

 

以前、施工技術部の方から依頼がありボルトの注文をした時の話です。

 

【全ネジタイプのボルト】

と記載して注文したのですが、、、、

 

 

「六角ボルトですか?」

 

「寸切りボルトですか?」

 

 

注文先からリファックスが届きました。

 

なんの違いなの、、、、、?

 

 

ボルト関連が全く無知な私はさっぱりわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

ほんとこんなかんじでお手上げ状態でした笑笑

 

 

そんな時、私に声をかけてくれて丁寧に教えてくれたのは営業の上司でした。

 

 

TAKASHOには

優しい上司が沢山います!

 

 

 

六角はボルトの頭の部分。

 

寸切りは頭の部分がない、ネジの部分のみ。

 

 

用途によって、色んな仕様、種類があるんですね。

 

 

仕入れ先の会社様。

 

 

いつも素敵な資材など、

様々な注文に対応して頂き

ありがとうございます。

 

 

私もこれから商品知識をどんどん増やして、営業アシスタント兼TAKASHOの総務として

 

沢山貢献していければと思っております。

 

今後も沢山の商品に触れ、商品の知識を増やすぞーーーーー

 

 

 

 

以上、総務女子Sでした☆

その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。

<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156

月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く

GO GREENSustainability,Respect For The Future

「持続可能な未来へ」

私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。

TAKASHOの取り組み