トップページ > ブログ > SOUMU

【特注】実験台の上に設置可能!小型ドラフトチャンバーのご紹介

こんにちはRです!

今回紹介するのはカタログには載っていない特注製品のご紹介です!

 

特注製品の中でも人気の高い卓上型小型ドラフトチャンバーをご紹介します!

(※掲載製品は塩化ビニール製になります)

 

以前から研究室・実験室等で小規模なドラフトチャンバーを必要とされるお客様のご相談が多く

皆さまのご要望を伺い設計・製作したのがこの卓上式小型ドラフトチャンバーになります!

 

 

 簡易的かつ安価にてご提供出来るよう、

 

◎天面を透明塩化ビニールで製作し採光を確保   

 

◎従来の簡易囲い型フードの価格でバランスウェート方式を採用

 

 

 自社工場にて設計・製作しているので

実際ご使用されるお客様の細かいご要望にお応えいたします!

 

≪ 設 置 例 ≫

☆塩化ビニール製作業台との組合せ 

 

 

☆引出付実験台との組合せ 

 

 

今回ご紹介いたしたのは、塩化ビニール製の卓上式小型ドラフトチャンバーですが

設置場所や作業内容に合わせて本体寸法、及び本体材質の変更も可能です。

その他様々な特製品を作成しておりますので下記URLご確認下さい!

もちろん、ここに載っていないものでもご相談可能です!!

特注事例一覧

 

ご使用するにあたりドラフトチャンバーの他に必要な付属品もございますので

詳細につきましては下記URLの無料相談窓口までお願いいたします。  

↓ ↓ ↓

無料相談窓口

 

皆さん、こんにちは!

お正月モードも過ぎ、だんだんと普段の生活が戻ってきた感じがしますね。

 

さて、昨年末のお話になってしまいますが

2023年最終出勤日はみんなで大掃除を行いました!

一年の感謝を込めて、事務所も工場もピカピカにしました。

大掃除効果もあり、気持ち良く新年を迎える事ができたと思います。

 

そして、大掃除後はみんなで御歳暮の山分けをしました!!

 

 

どの御歳暮をお持ち帰りできるかは

くじ引きで決めます!

みんなドキドキわくわくしながら、くじを引いていましたよ〜!

社長もニコニコで楽しそうですね!笑

 

 

今年もお陰様でこんなにたくさんのお歳暮が届きました!

お目当ての品物が当たった方も多く大喜びでした!

 

お歳暮をお贈り頂きましたお取引先様、本当にありがとうございました。

みなさんこんにちは!

総務部のNです!

 

年末年始の挨拶回りの粗品として

TAKASHOロゴ入りオリジナルグッズを2種類ご用意しました!

 

一つ目はボールペンです!

こちらのボールペンは

書き心地が抜群に良くて、私も愛用しています!

使って頂いている皆様からも大好評です!

 

 

二つ目はコースターです!

こちらは、白雲石入りの吸水コースターです。

吸水性に優れた白雲石入りなので

水滴をスピーディーに吸水してくれます。

デザインもシンプルなので

どんなグラスやコップにも合うと思います!

お洒落かつ実用的な自慢のコースターです!

 

 

どちらにもTAKASHOのロゴが

ポイントになっていて可愛いですよね❤

 

ここでロゴについても説明させていただきますね。

 

TAKASHOのロゴは、永続的につづく企業であることを願いに込めて創られました。

シンプルであるからこそ、どんな人にも永く愛されるロゴになっていると思います。

特に着目して欲しい部分は、最後の一文字「O」が正円になっている事です。

これは人間的な優しい気持ちとTAKASHO皆が一丸になるという事を表現しています。

 

またロゴの色にもこだわりがあります。

「勝色」と言われる縁起色を企業カラーとしています。

勝色とは、紺よりもさらに濃い、黒色に見えるほどの暗い藍色のことです。

色名の「かつ」は、藍を濃く染み込ませるために布などを搗かつ(叩くの意)ことからきており、

鎌倉時代になると武士たちが濃い藍染の質実剛健さを好み、

「かつ」に「勝」の字をあてて縁起色としたのが色名の由来です。

 

TAKASHOの企業イメージである「安全安心・誠実・真面目」と合致するカラーだと言えますね!

 

詳しくは下記リンク先をチェックしてみて下さい!

TAKASHOロゴについて

 

ロゴに込められた想いが伝わると嬉しく思います。

 

以上、総務部Nでした!

 

こんにちは。

総務部のSです。

 

今回は排気ファンのベルトの交換についてお話ししたいと思います。

 

ドラフトチャンバーでは庫内空気を屋外排気のためにファンを利用しますが、 そのファンにはベルトがついているものがございます。

 

ベルトはゴムでできていますので、長期にわたって使用することにより、 ゴムが伸びる・ひび割れを起こすなどの劣化を生じます。

 

そのままで放置していると ベルトが切断してしまうという事態を招く恐れがあります。

 

 

 

《 メンテナンス前ファンベルト 》

 

ベルトがひび割れています。

 

 

排気ファンのベルトは自転車で例えると『チェーン』部分に相当します。

 

 

もし走行中に自転車のチェーンが切れたらどうなってしまうでしょうか…。

 

 

排気ファンの場合はベルトが切断してしまうと、羽根車が空回りしてしまい、

 

 

モーターは回転しているのに『排気ファン』としての機能は停止状態になります。

 

 

排気ファン機能が停止すると、 ドラフトチャンバー内の有毒ガスが室内へ漏れ出てしまう危険性があり、 それによって作業者の健康が損なわれる可能性があります。

 

 

 

 

《 ファンベルト交換後 》

このような事態にならないように、定期的にメンテナンスを実施しましょう。

当社では自社製品・他社製品問わずドラフトチャンバー、スクラバー、 クリーンベンチ等のメンテナンス業務を請け負っております。

 

 

〈 ケミカルファン 総合カタログP94~P143参照 〉

また、送風機単体での取扱いもございますのでご興味を持っていただけましたら 下記またはホームページより

お気軽にお問い合わせください

 

   ↓          ↓

TAKASHOにお問い合わせ

 

 

 

〈 お問い合わせ先 〉

局所排気設備・排ガス洗浄装置のことなら 貴商エンジニアリング株式会社へ

本社・戸田工場

〒335-0035 埼玉県戸田市笹目南町38-10

TEL 048-422-0156

FAX 048-421-2913

 

 

弊社社長が声を大にして言っておりました。

 

「安心、安全じゃないんだ。」

 

 

よく皆さんが口にする、目にするのは「安心、安全」

 

ではないでしょうか。

 

 

私も今までずっとそう口にしてきました。

 

 

なので入社後、物凄く衝撃を受けました。

 

 

 

たしかにそうだなと。

 

 

 

 

 

「交通ルールをしっかり守って車を運転しよう」

 

「仕事中も気を抜かず、怪我をしないように努めよう」

 

 

などなど、安全であればあるほど安心でいられますね。

 

 

 

 

 

 

安心ほど安堵するものはないぐらい、

 

私たちにはなくてはならないものだと考えます。

 

 

安全を心掛ける、安全な行動をする。

安全なくして、安心は成り立たないなぁと感じます。

 

休みの日は車を運転していますが、

 

いつも心掛けていることはやはり

 

「事故を起こさないようにしよう」

 

 

 

 

やはりいつも念頭にこれがあります。

 

 

大事な大事な可愛い我が子を2人を乗せているので、

 

なおさら安全運転を心掛けています。

 

 

無事、目的を終えて家に帰ってくると

 

 

心の奥底からほっとします

 

 

ああ、やっぱり社長の言う通りですね。

 

「安全があってこそ安心するんだなぁ」

 

 

そして、みんなが安心すると安定に繋がりますね。

 

 

・経営の安定

 

・家庭円満

 

・精神の安定

 

 

 

安全だと安心して、安定した生活が送ることができますね。

 

 

 

流石TAKASHOのトップなだけあるなぁ。

 

 

素晴らしい言葉ですね。

 

 

もはや名言ですよね!!!!

 

 

 

我々TAKASHOもこの3Aをしっかり守るべく、

 

 

ひとりひとりがもっともっと心掛けられるよう

 

 

サザエさんのように笛を吹きながら笑

 

 

みんなを引っ張っていける存在になれるよう、

 

 

この3Aをしっかり掲げて

 

 

仕事に打ち込んでいこうと思います!

 

 

 

社長

素晴らしいお言葉、ありがとうございます。

 

 

 

 

以上、文章能力がマイナスレベルの総務女子が

お届けしました。

 

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。

総務部女子

 

 

こんにちは

Rです!

 

今年も残すところあとわずかになりました!

 

1年を振り返ると私自身今年からブログ投稿を初めて

ものづくりの知識があるわけでもなく

どのようにTAKASHOの魅力が伝えられるか不安でしたが

 

主に会社で取り組んでいることをテーマに発信し

広報活動に励んでいます!!

 

来年もTAKASHOの魅力をもっと知ってもらう為に

ブログ投稿頑張っていきます!!!

 

 

さて今回のテーマは「いい会社について」です。

 

今月初旬に全体会議を行いました!

 

全体会議のブログはこちらから

第12回全体会議←NEW!!

 

毎年社労士さんを招いてケーススタディを行うのですが

今回のテーマは

 

いい会社

 

について全員で話し合いを行いました。

 

A班~D班に分かれて「いい会社はどんな会社か」について話し合い

班ごとにまとめ、発表を行いました。

 

「利益が出ている会社」

「売り上げが多い会社」

「長く続いている会社」

・・・・などなど

 

 

色々な意見が出てた中で

 

「軸のブレない会社」

 

という意見が出ていました。

 

結論

今回テーマである「いい会社」とは

 

【ブレない経営の軸があり、社員との信頼関係を築きながら

人と社会を幸せにする経営を実践することによっていつまでも存在し続ける会社】

 

との事でした。

 

ブレない軸があり、いつまでも存在し続ける会社を目指すにあたり

現状の課題を話し合っていく中で1つのキーワードとして

PDCAサイクル

がありました。

 

 

PDCAサイクルとは

 

P:PLAN(計画) D:DO(実行) C:CHECK(評価)→ A:ACTION(改善)

 

という順番にサイクルを回していき

目標達成や問題解決に向けた手法です。

 

ブレない軸があり、いつまでも存在し続ける会社を目指す上で

PDCAサイクルをより意識して会社で取り組んでいく事になりました!

 

 

現在自部署でPDCAサイクルを実施していることは

 

まさにこのブログ投稿です!!

 

 

毎月下記のような打合せを行いブログ投稿を行っています!

 

 

P:PLAN(計画)

・弊社への問い合わせ内容などを参考にどの商品に関心、興味があるのか

・会社がどのような取り組みをしているのか

・今後のどのような事をしたいのか

などを基にテーマを決めて投稿を行っています!

 

 

D:DO(実行)

・上記で決めたテーマを基にブログ投稿やSNS配信を行う。

 

 

C:CHECK(評価)

・アナリティクス(行動分析ツール)を使用し投稿に対してどんな反響があったかを振り返る。

確認事項としては

・HPにどのくらいの訪問者が来たか

・HPにどのくらい滞在してくれているか

・HPからどの程度問い合わせが来ているか

主に上記を分析して評価を行っています!

 

 

A:ACTION(改善)

上記の評価を基に改善策を出し合います。

・長く見てもらう為に文字数を調整したり、興味を惹く写真を撮影する

・リンクを活用して他のブログにも流入しやすくする

・SNSも利用してHPの訪問者数を増やす

などなど改善策を出し合い、またP:PLAN(計画)に戻る

といった取り組みをしています。

 

 

 

 

少しずつですが1年前と比べてPDCAサイクルの効果が表れてきました!!

 

来年も今年以上に効果が出るよう

P:PLAN(計画) D:DO(実行) C:CHECK(評価)→ A:ACTION(改善)

をしっかりと実行していこうと思います!!

 

 

 

 

 

当社は2016年10月 業務拡大のため本社および工場を統合し
埼玉県戸田市に移転して参りました。

自社工場では主に

ドラフトチャンバー(局所排気装置)


スクラバー(排ガス洗浄装置)


クリーンベンチ/バイオクリーンベンチ の製造をしております。

標準型ドラフトチャンバー・スクラバーの他にも、


カタログには掲載されていない特別仕様やお客様の
ご要望に合わせた
オーダーメイド製品も承っております。

例えば、設置場所の天井高が低く標準品では納まらない場合は、
イメージ図面を作成し製造致します。

 

また移転後は、自社工場内でスチール製品・硬質塩化ビニール製品・
ステンレス製品の加工が出来る設備を完備。

お客様のご要望に出来る限り対応出来る体制を整えました。

自社工場ならドラフトチャンバーは即納できるの?


とお問い合せをいただく事がございますが、弊社では在庫品は持たず
すべて受注生産品になります。

 

お客様のご要望に最後まで対応出来るよう、設計から加工・組立仕上げまで
全て自社スタッフにておこなっておりますのが、弊社の強みでございます。

 

もちろん納期も出来る限りご希望にお応えいたしますので
納期につきましてもご相談下さい。

 

お問合せは下記またはホームページより
お気軽にお問い合わせください。

〈 お問い合わせ先 〉

おかげさまで40周年
局所排気設備・排ガス洗浄装置のことなら
貴商エンジニアリング株式会社へ

本社・戸田工場
〒335-0035
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL 048-422-0156
FAX 048-421-2913

みなさんこんにちは!

総務部のNです!

 

2023年も残りあとわずかですね!

年末に差しかかると、

色々と忙しい時期になってきます。

 

でも、外はクリスマスイルミネーションが

キラキラしていて楽しい季節ですよね♪

 

つい先日、丸の内へお買い物をしに行った時

イルミネーションがとても綺麗で

ついつい写真をたくさん撮ってしまいました!笑

 

メインストリートである丸の内仲通りのイルミネーションです!

なんと、約360本を超える街路樹が、シャンパンゴールド色のLED120万球で彩られているんだとか!

 

こちらは本物のモミの木を使用した全長約13mもある大きなツリー!

このツリーは決まった時間になると

音楽に合わせてライトの色が変わる演出があり、鮮やかな色彩を感じる事が出来ます!

 

 

そして、クリスマスをはじめとするイルミネーションに多く用いられているのが、

皆さんもよく耳にするLEDです!

 

LEDLight Emitting Diode(発光ダイオード)の略で、

電流を流すと発光する半導体の一種です。

 

LEDは省エネ照明として注目され、

現在ではほぼあらゆるタイプの器具が出揃って主流の照明となっています。

 

LEDのメリット!

①省電力

極めて少ない電力で発光します。消費電力は白熱灯の約1/8、蛍光灯の約1/2

 

②長寿命

ランプ寿命は4万時間程度。

 

③発熱が少ない

火傷するほど高温にならないので、取り扱いが安全。

 

④省スペース

光源が小型なので、コンパクトに設置できる。

 

⑤安全な材料

水銀など有害物質を含まないため、環境への貢献度が高い。

 

⑥対象物が劣化しない

紫外線と赤外線をほとんど発しないので、

美術品や繊細な物への照射用に向いている。

 

 

LEDには様々な種類があるのですが、

その中でも弊社では、高演色LEDの取り扱いをしております!

↓       ↓       ↓

色品質検査用LEDライト

 

演色性って?なに?って思った方も多いかと思います。

私もその一人です。笑

 

今回は詳しく取り上げませんが

照明って調べてみると意外と奥が深くてびっくりなんですよね。

 

製品知識を蓄えるためにも

個人的に色や光についてこれから

どんどん勉強していきたいと思っています!

 

なので、色や光の小話を

今後のブログでも発信していけたらなぁ

と考えております!

 

では、次回以降のブログもお楽しみに★

 

その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。

<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156

月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く

GO GREENSustainability,Respect For The Future

「持続可能な未来へ」

私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。

TAKASHOの取り組み