トップページ > ブログ > SOUMU

雪に強いスクラバーのご紹介

 

みなさま、おはようございます!!

総務部女子です!!

 

昨日から一気に冬模様ですね。

 

気温が一気に低くなったような気がします。

朝晩は大変冷え込んでいますね。

 

体調には十分お気を付けて、日々お過ごしください。

 

 

 

今回は関東の大雪にちなみまして、

 


寒冷地仕様排ガス洗浄装置(スクラバー) のご紹介をいたします。

 

 

 

 

 

今まで極寒冷地の屋外における従来のスクラバーでは、積雪でつぶされたり、

 


風の衝撃で破損してしまうなど様々な理由で屋内設置を余儀なくされていました。

 

 

 

しかし当社で取扱いのあるFRP製のスクラバー耐蝕性、耐衝撃性、

 


耐寒性に優れており、実際に豪雪地帯のお客様への納入実績が多数ございます。

 

 

 

 

 

さらに当社TRS型では形状を円形にすることで

 

風の衝撃を和らげました。

 

 

耐荷重性にもすぐれており、積雪に強く耐寒温度マイナス40℃と極寒冷地の

 


屋外設置に全く心配のない排ガス洗浄装置(スクラバー)となっております。

 

 

また、FRP製は軽量なため現場施工が簡単で一体型で工場出荷が可能です。

 

 

 

 

その他ご不明点等ございましたら、

 


下記よりお気軽にお問い合わせください。

 

 

無料相談窓口

 

 

【関連ブログ】

 

スクラバーのおはなし その1🐤

 

 

スクラバーの定期メンテナンスもお任せください

 

 

 

本社・戸田工場
〒335-0035
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL 048-422-0156
FAX 048-421-2913

 

 

以上、総務部女子でした。

こんにちは! 

今回は当社で製造している特注仕様のドラフトチャンバー(局所排気装置)についてご紹介したいと思います!

当社では、規格品の製造のみならず特注製品を多く製造しております!

ドラフトチャンバーを使用するお客様のニーズは用途や研究室の環境などによって多種多様です。

お客様のニーズに対して規格品では補いきれない部分は特注対応にて製造をしています。

仕様や寸法、構造などカタログに掲載していない製品も数多くございます。

これからご紹介する製品以外にも特注製作が可能なので、お気軽にお問い合わせ下さい!!


①ステンレス製プッシュプルクリーンチャンバー

本体の天面にHEPAフィルターとファンモータユニットを設置しており、

庫内に精密ろ過された空気をワークスペースに吹き付けることで庫内を無埃・無菌なクリーン状態に保ちます。

バランス扉が上側・下側と二枚あり、それぞれ独立し開閉可能です。

庫内にスライドレジスターが18個あり、背面から庫内のガスを吸い取り天面から吐出をします。

〈ブログ記事〉クリックするとブログ記事にジャンプします。

特注ステンレス製プッシュプルクリーンチャンバー製作いたしました


②両面アクセス塩ビ製卓上ドラフトチャンバー

既存の実験台や作業台の上に設置可能な卓上型のドラフトチャンバーを製作し

前後どちらからも作業が可能な両面アクセス式にして製作をしました!

〈ブログ記事〉クリックするとブログ記事にジャンプします。

塩ビ製卓上両面ドラフトチャンバー製作いたしました


③扉連動式ドラフトチャンバー

従来のドラフトチャンバーだと前面扉を全開にした際に前面扉が本体上部より飛び出してしまうのを

上に飛び出さないように扉連動式にして製作しました。

〈ブログ記事〉クリックするとブログ記事にジャンプします。

特注品!!連動式の扉が付いたドラフトチャンバーです!

 


④連結式卓上ドラフトチャンバー

ドラフトチャンバーを横並びに置いてベルトコンベアの様にして作業が可能な

連結式のドラフトチャンバーを製作いたしました。

〈ブログ記事〉クリックするとブログ記事にジャンプします。

搬入経路は気にしない!2台が中で繋がるドラフトチャンバー


⑤屋内排気型ドラフトチャンバー

基本的にドラフトチャンバーは屋外排気がほとんどですが、お客様のご要望により室内排気型のドラフトチャンバーを製作しました。

上記以外にも、庫内作業用のグローブボックス、粉体吸着フィルター、窒素スプレーガンを付けて制作をしました。

今回のドラフトチャンバーは庫内でスプレーガンを用いて飛散する粉体をフィルターを通じて除去し、屋内にクリーンな空気を排気する仕組みです。

 

〈ブログ記事〉クリックするとブログ記事にジャンプします。

屋内排気の特型ドラフトチャンバー

 


 

特注製品が可能な理由

弊社では「自社一貫制度」を採用しており

製品の開発/設計から製造、搬入・据付・付帯工事・定期メンテナンスまで全てを自社一貫にて行っております。

担当営業がヒアリングした内容を基に開発/設計や製造部署の担当と密な打ち合わせが可能となっています。

また、据付後のメンテナンス作業までを行っているので、特注製品でも容易にメンテンナンスが可能です。

そして何より、今期で48年目を迎えた経験と実績、技術力がございます!

創業当初からお客様の要望を的確につかみ満足をしていただくというお客様に密着した経営を行ってまりました。

創業当初からお客様の要望にお応えし続けてきたからこそ様々な特注製品が可能となっています!

 


 

まとめ

今回ご紹介した製品はまだまだ特注製品の一部に過ぎません!

他にも特注製品は沢山ございますので、ご要望があれば下記よりお問い合わせ下さい!

 

無料相談窓口

 

〈特注実績はこちらから〉

特注実績一覧

 

〈会社案内〉

会社沿革

 

〈代表挨拶〉

代表挨拶

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

総務部のNです!

 

弊社は理化学機器の単なる製造・販売だけでなく

魅力的なサービスがたくさんあります!

 

そのうちの一つに、法令書類の作成サポートがあります!

 

規則が細かく複雑な法令を役所に確認し、さらに各業法を理解して、

正確な書類を作成することはお客様の主業務の大きな負担となります。

 

例えば、労働安全衛生法より、局所排気装置を設置、移転、移設、変更する場合は、

工事開始の30日前までに労働基準監督署に届け出ることが義務付けられています。

 

研究施設に関わる「労働安全衛生法」の遵守が求められますが、

それ以外にも、規模や地域、研究内容などで、様々な各種法規則についても理解しておかなければなりません。

 

TAKASHOでは、お客様の負担を最小限にとどめ、

スピーディーに認可手続きが行えるようにサポートいたします!

 

 

 

労基届出書類の作成部門としては、

主に営業技術部と開発設計技術部が担当しています。

 

私たち総務部もそれらの業務アシスタントができるように、

労基届出書類の勉強会を行っています!

 

勉強を始めたばかりなので、

業務に落とし込めるまで、まだまだ時間は掛かりそうですが頑張ります!

 

届出書類の中には、局所排気装置摘要書や局所排気装置計算書などの種類があります。

その中で風量や圧力損失を求めるのですが、かなり細かい計算力が必要とされます。

 

私はガチの素人なので、

基礎中の基礎からお勉強しているところです。

 

例えば、こんな演習問題をたくさん解いています。

 

幅0.9m、高さ40cmの面積(㎡)を求めよ。

 

 

 

皆さんはすぐに分かりますでしょうか?

なんか小学生に戻った気持ちになりますよね。

 

私は懐かしい単位の早見表を見ながら頭をフル回転させています。

 

 

ちなみに答えは、

 

 

 

 

 

 

 

 

0.36㎡でした!!

 

 

 

これからもっと問題の難易度を上げていき、

労基届出書類の作成マスターに少しでも近付けるようになりたいです!

 

 

TAKASHOには労基届出書類についてのプロがたくさん在籍しているので、

申請手続きなどでお困りの方は、是非ご相談ください!

 

 

お問い合わせはこちらから! 

無料相談窓口

 

 

以上、総務部Nでした!

 

 

〈関連ブログ〉

局所排気装置は定期点検が義務付けられています

以下のような悩み事をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

 

 

・カタログに掲載されていないがこんな商品が欲しいな

・こんな用途の商品はないかな

・ここの素材を違うものに変更出来ないかな

 

 

 

 

カタログ非掲載 ・ 特注品

 

 

大好物です。

 

 

 

そんな時は、

 

貴商エンジニアリングにお任せください!!

 

 

 

以前の記事でもお話させていただきましたが、

 

 

弊社は工場を併設しており

 

自社一貫生産

 

なので、お客様のご要望にあわせた商品の製作が可能です!

 

 

そこで、

 

カタログに掲載されていない商品のご紹介をします!

 

 

 

 

 

上記の商品は流し台の上に囲い込みフードを組み合わせたものになります。

 

 

 

流し台に廃液を流す時に発生する雰囲気を、屋外に排出する局所排気フードです。

 

 

 

シンク部の材質は

 

◎塩化ビニール製

 (硬質塩化ビニールを使用。酸、アルカリ等を使用するのに適しています。)

 

 

◎ステンレス製

 (耐有機溶剤用。ステンレスの美しい仕上がりです。)

 

 

が、使用可能で用途によって材質選定が出来ます。

 

 

タカショウでは、お客様の様々なニーズにお応えし

 

「新しい価値の創造」を支援する為、これからも日々精進してまいります。

 

 

ご相談などございましたら、下記よりお問い合わせください。

 

無料相談窓口

 

 

 

塩ビ製薬品保管庫を製作いたしました

 

 

塩ビ製分解組立式ドラフトを納品しました

 

 

インスタグラムも毎日更新しております!!!!

 

TAKASHOインスタグラム

 

 

 

以上、総務部女子でした!!

 

 

 

本日は特注品として製作しました

 

乾式スクラバー付きドラフトチャンバーをご紹介いたします。

 

 

 

   

 

 

真っ白なスチール製!

 

スチールは熱や薬品にも強い材質です。

 

 

 

 

(材質に関してはこちらでも詳しく説明していますので

ぜひぜひご覧ください!

 

 

ドラフトチャンバーに最適な材質選び~本体~

 

 

簡単に、ドラフト本体の材質について

 

 

 

さてさて本題に戻りまして…

 

 

このドラフトチャンバー

 

どこかいつものドラフトチャンバーと違いがありますが

 

見つけられますか?

 

 

 

そうです!

 

ダクトが見えないように上部に化粧板がついているんです!!

 

 

 

では、まず後ろを見てみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんとダクト管がついてますね!

 

 

 

ではではまた前へ戻って…

 

 

 

 

 

 

 

つるっと上部まで隠れた仕様になっています。

 

 

 

 

 

実はこれ、

 

納入先の会社様へ当社の担当者が足を運び

 

天井までの高さを図って

 

すっぽりはまるよう設計して製作しているんです。

 

 

 

営業と設計と製作まで、社内で完結できるよう

 

一貫体制のTAKASHOだからできること、なんですよ!

 

 

 

こんな仕様はできないかな?

 

うちに合わせた作りでお願いできないかな?

 

などなど、どんなご相談でも結構です!

 

 

まずはお気軽に下記よりお問い合わせください。

 

↓  ↓  ↓  ↓

 

無料相談窓口

 

 

 

Instagramも毎日投稿しておりますので、

ぜひ遊びにきてくださいね。

 

 

TAKASHOインスタグラム

 

 

色評価台専用のアカウントでもInstagramを

投稿しております!!

 

TAKASHO色評価台インスタグラム

 

 

以上、総務部女子でした。

 

また来週もお楽しみに(^▽^)/

 

皆さんこんにちは、総務部女子です。

 

今回は超高演色LED蛍光灯について簡単に語ろうと思います。

 

最近、色評価台についてのお問い合わせがかなり増えております。

 

みなさま、沢山のご関心をお寄せいただき感謝申し上げます。

 

 

 

色検査用超高演色LED蛍光灯【TRUE  COLOR-Ra98】とは?ですよね。

 

 

 

物体の色の見え方を「演色性」といいます。

 

演色性は私たちが普段から見慣れている自然光に近い光を基準として、

 

それがどれくらい違って見えるのかが数値で評価され、

 

これにより求められた数値を「演色評価数(Ra)」で表します。

 

 

 

TAKASHOの色検査用超高演色LED色評価台は

色に厳しい印刷工業会規則に則り、

色温度 5000K、演色性 Ra98と非常に高く、

特に目視で検査や作業を行う現場に最適な照明です。

 

 

 

色検査用に特化した超高演色LED蛍光灯 (5000K) は印刷工業会規格D50規格に準拠し、

 

 

電磁波ノイズ試験CISPR  CLASS  Bに合格しています。

 

 

 

 

 

 

わたしは未だに、美容室の帰り道に鏡を見るたびに

 

「想像してたんと違うーーーーーーーーー!」という気持ちになります。

 

 

ネットで洋服を買って、家に届いた際にも

 

「想像してた色となんか違うーーーーーーーーー!」という気持ちになります。

 

 

 

わたしだけじゃないはずです!!

 

 

 

【従来型LED】

 

 

 

 

【超高演色LED蛍光灯】

 

 

ということは、

 

 

様々な業界で『本来のcolor』が求められているということにもなると思います。

 

 

 

そして、従来の蛍光灯に比べて嬉しいことも沢山あるんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

何かご不明点やご質問等ございましたら、お気軽にお申し付け頂ければ幸いです。

 

 

無料相談窓口

 

 

 

Instagramもゆるーく更新していますので、

ゆるーく覗いてみてくださいね。

 

 

TAKASHOインスタグラム

 

 

 

以上、総務部女子でした!!

寒くなってきましたので、体調管理には十分気を付けていきましょう!!

次回もお楽しみに!!

 

 

 

【関連ブログ】

 

色いろいろ、色評価台をご存知ですか?

 

前回に引続き。。。

うちの社長が、よく使う言葉「三方よし」。

皆さんは知っていますか?

聞いたことがある方も多いと思います!

 

社長は朝礼や会議などで

私たちに「三方よし」のお話をしてくれます。

 

「三方よし」とは?

「売り手よし、買い手よし、世間よし」といわれる近江商人の理念です。

 

三方とは「売り手・買い手・世間」の三つを指しています。

売り手だけの都合で商いをするのではなく、買い手にも価値を提供し、

さらに取引を通じて地域・社会全体の発展や利益に貢献するものでなくてはならない、とする考え方です。

その語源は、近江を代表する大商人の初代・伊藤忠兵衛氏の

「商売は菩薩の業(行)、商売道の尊さは、売り買い何れをも益し、世の不足をうずめ、御仏の心にかなうもの」の言葉から来ているのだとか。

その考えが後に、「売り手よし、買い手よし、世間よし」という近江商人の「三方よし」という言葉になり、広がっていったとされています。

 

近江商人とは?

江戸時代から明治にかけて、近江(現在の滋賀県)を本拠地として、全国各地へ行商に出かけていた商人のことです。

大坂商人、伊勢商人と並ぶ日本三大商人の一つです。

天秤棒という細長い棒を片側の肩に担ぎ、その前後に荷物をくくりつけて歩くのが彼らのスタイルでした。

 

全国に赴いて商行をしていた彼らが、知らない土地で成功していくために、売り手と買い手のことだけを考えるのではなく、

その地域のことを心から想い、地域に貢献することが必要であるという考え方に至ったのでしょう。

 

TAKASHOの取り組み

TAKASHOの製品は、この「三方よし」の考えに基づいて、「人や環境にやさしいものづくり」に日々努めています。

TAKASHOは、研究者が安全に作業できて、その汚れた空気を浄化して大気に放出するという

環境負荷低減に直接的に貢献する環境改善設備を製造しています。

私たちの製品は、お客様の環境活動に密接に関わっており、お客様の地域社会の環境に直接的に関わっていると言えます。

環境への配慮に取り組むことを約束し、持続可能な未来へ、自らの役割を果たします!

 

詳しくはこちら! 

環境への取り組み

 

 

お問い合わせはこちらから! 

無料相談窓口

 

以上、総務部Nでした!

 

 

〈関連ブログ〉

埼玉県多様な働き方実践企業(プラチナ)に認定されました!

 

TAKASHOの安全に対する意識

 

 

遂に その3 まできました!

 

 

過去の記事では、

 

スクラバーのおはなし その2🐤

 

製品はこのような状態でした。

一見、完成している様に見えますが、

まだまだ完成形ではありません!!

 

それでは!

続きをご覧下さい !!

今回も、またまた合体いたします!!

 

 

 

まずは移動させます。

 

重いので移動させるだけでも一苦労です。。。

先程の箱状のものと合体させます!!

 

慎重に慎重にみんなで力を合わせ、息を合わせ動かします。

 

※ お気付きでしょうか?写真奥の方をご覧下さい。上からもしっかり安全確認をしております!

ぴったりと合体しました!!(さすがです)

 

近くで見ると、とても迫力があります。

実は、この1台と並行して他にも製作していたのです!

 

両方、湿式スクラバーです!!

 

並行して3台の湿式スクラバーを製作していたのです。

スクラバーも、いよいよ完成形に近づいてきました!!

 

 

以上、総務部からの投稿でした。

 

 

 

インスタグラムも毎日投稿しておりますので、遊びにくださいね。

 

TAKASHOインスタグラム

 

 

 

 

【関連ブログ】

 

 

スクラバーのおはなし その1🐤

 

雪に強いスクラバーのご紹介!極寒冷地の屋外設置をご検討の方、必見!!

 

 

 

その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。

<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156

月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く

GO GREENSustainability,Respect For The Future

「持続可能な未来へ」

私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。

TAKASHOの取り組み