BLOG

トップページ > ブログ > スクラバーの製作から据付までご紹介

スクラバーの製作から据付までご紹介

SOUMU
POSTED:2018.02.07
WRITER:SOUMU
今回はスクラバー(排ガス洗浄装置)の製作から設置までをご紹介します。 《 湿式スクラバーGS型 総合カタログP200参照 》 湿式の排ガス洗浄装置は装置内で循環水を噴霧させます。 装置から水が漏れる事がないように装置内部からもしっかりと溶接します。 弊社では製品はすべて手作業で製作しています。 いよいよ現場で据付工事に入ります。 あらかじめ用意しておいたコンクリートベースに設置します。 湿式の排ガス洗浄装置は設置する際に付帯工事として ダクト配管・電気配線・給排水接続工事を同時に行います。 設置完了です。 既存の建物の外に設置し、ダクトで室内装置と接続しました。 今回は洗浄装置の頭部に排気ファンを搭載しました。 以上のように当社ではお客様のご要望や設置条件に合わせた装置を 製作することができます。 装置のご提案から設計・製作・据付・アフターケア(メンテナンス作業)まで 自社内ワントップサービスが当社の強みです。 ご興味を持っていただけましたら、 下記またはホームページ「なんでも相談窓口」よりお気軽にお問い合わせください。 〈 お問い合わせ先 〉 おかげさまで40周年 局所排気設備・排ガス洗浄装置のことなら 貴商エンジニアリング株式会社へ 本社・戸田工場 〒335-0035 埼玉県戸田市笹目南町38-10 TEL 048-422-0156 FAX 048-421-2913

RELATED POST関連記事

その他研究設備・実験設備のことなら
お気軽にご相談ください。
全国納入実績多数あり、
お打ち合わせ・ご相談は無料です。

<お電話でのお問い合わせ>048-422-0156

月〜金/9:00〜17:30
土日祝日除く

GO GREENSustainability,Respect For The Future

「持続可能な未来へ」

私たちはサステナビリティという原則を大切にしています。
持続可能性は私たちの日常のオペレーションの全てにつながっており、
環境に対する配慮と経済的にも持続可能であること、社会的な責任を意識し、
そのバランスを考えた「ものづくり」をおこなっています。

TAKASHOの取り組み