2018.06.13
スクラバーとは?製作工場をご紹介
タカショウでは自社工場にてスクラバーを製作しています。
そもそもスクラバー(排ガス洗浄装置)とは?
ドラフトチャンバー(局所排気装置)内から排出される有毒ガスを大気放出させるために
フィルターや中和液を用いて中和処理を行う設備です。
《 スクラバー (排ガス洗浄装置) フローシート例 》
今回は当社工場にてスクラバーを製作している様子をご紹介いたします。
当社ではドラフトチャンバーやスクラバー、クリーンベンチといった製品は
すべてお客様に合わせた受注生産制としております。
このように1台1台当社製造スタッフにより手作業により製作しております。
湿式スクラバーは有毒ガスを中和処理する過程で液体を利用するため、
水が漏れないように注意深く板や部材を接着させ、組み立てていきます。
《 総合カタログP200 湿式スクラバー GS型 》
製品が完成すると、実際に水を充填して試運転をして検査いたします。
製品本体に傷や汚れがないか、図面通りに製作しているか、正常に運転するか、
などなど お客様が安全にご利用いただけるように、細かくチェックします。
スクラバーの新規導入・入替のご検討、メンテナンスのご検討、その他ご不明点等ございましたら
お気軽に下記またはホームページ「なんでも相談窓口」までお問い合わせください。
〈 お問い合わせ先 〉
おかげさまで40周年
局所排気設備・排ガス洗浄装置のことなら
貴商エンジニアリング株式会社へ
本社・戸田工場 〒335-0035
埼玉県戸田市笹目南町38-10
TEL 048-422-0156
FAX 048-421-2913
お問い合わせフォーム
必要事項をご入力の上、よろしければ「確認画面」ボタンを押してください。